アーカイブ:2017年 9月
-
マーケターが知らないと損をするAcrobat DCの活用術とは?
米アドビシステムズの会長兼社長兼CEOのシャンタヌ・ナラヤン氏や、アドビシステムズ日本法人の佐分利ユージン社長が登壇。ユーザーの事例を交えながら、最新の取り組みについて説明した。また、会期中には、40以上のブレイクアウト…詳細を見る -
覚え切れないIDとパスワードへの対処術–F5がSSO活用を説明
概要を説明したソリューション・マーケティング・マネージャーの臼澤嘉之氏は、クラウドアプリケーションの利用が拡大している現状を踏まえ、パスワードポリシーの異なる複数のアプリケーションを使い分けることがユーザーに負担を強いて…詳細を見る -
どんなに残業しても19時半ごろにはオフィスが空っぽ! 生産性を上げるヒントは、ドイツにあり!
日本とドイツは似通っているという意見がたびたび聞かれる。国は違えど真面目に物事へあたる姿勢や、勤勉さが似ているといった理由からだ。実際に国土面積はほぼ同じ、2016年における国別のGDPをみても日本が3位で、ドイツが4位…詳細を見る -
考えて10分遅れるなら、考えずに1秒でも速い方がいい
「売り上げが上がらないかな?」 「営業がうまくいかないかな?」 「企画が通らないかな?」 と思っていても、それは脳の中で起こっていることであって、あなたが超能力者でない限り、実際には何も起こりません。 …詳細を見る -
仕事も投資も「アセットアロケーション」でほとんど決まる!
ファイナンスを習得し、より質の高い意思決定をする。そのために覚えておきたいのが、アセットアロケーション(資産配分)だ。どのような運用手法なのか、そしてどう仕事に役立つのか 引用元 http://www.newsw…詳細を見る -
「“怒り”は優秀なガソリンです」ヨッピーに聞く、デキる人ってどんな人?
商社マンだったヨッピーさんの、「死ぬほどつまらなかった」会社員を辞めて「好きで仕方がなかったこと」を仕事にするまでのエピソードや、「こっそりと二足のわらじを履こう」「趣味を消費型から生産型へ」など、ヨッピー流の仕事術がギ…詳細を見る -
「疲れ切った自分をこれ以上いじめる必要はない」~40歳からの「略す」働き方 書評 『40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい』
40代ともなれば、そろそろ人生の先行きが見えてくる。会社や組織でのポジションもほぼ予想がつく。出世コースに乗り管理職になれるのはほんの一握り。給料も頭打ちだ。それでも定年まであと十数年、無事に勤めあげられればまだいい。い…詳細を見る -
細身のスーツを着る男は仕事がデキない?間違いだらけのスーツ選び…店員に頼りなさい!
街中で、超細身のスーツを着たビジネスパーソンを見かけることがある。 しかし、「細身のスーツはビジネスにおいて信用されない服装です。『仕事ができるように見せたい』『モテたい』という目標があるなら、手出しは無用です」と…詳細を見る -
孫社長が毎日やっている 「数字に強くなるトレーニング」とは?
わずか三十数年で8兆円企業へと成長したソフトバンク。多くの企業が日本経済の停滞に苦しむなか、圧倒的な拡大を続けることができたのは、「仕組み」を持っていたからだ。 ソフトバンクでは今も、6万人超の社員がこの「仕組み」を使…詳細を見る -
睡眠負債でダメリーマンにならないための「割り切り」仕事術
睡眠負債は借金と同じで、蓄積されていくとやがて返済不能になり破綻する。ビジネスパーソンなら、仕事のミスが多くなるといったレベルを過ぎてしまうと、睡眠負債は免疫細胞や代謝の仕組みを機能停止にしてしまい、がんや認知症を引き起…詳細を見る